「結露がひどい窓をなんとかしたいけど、
大掛かりな工事になると困る」
「賃貸の窓でもOKな工事ってないかしら」
窓に関するお悩みも
施工事例が豊富な
ティージー株式会社にお気軽にご相談ください。
service
窓は光や風を取り入れる大切な役割を持ちますが、結露や騒音、断熱性などの悩みも。窓リフォームで快適な暮らしを実現します。
「結露がひどい窓をなんとかしたいけど、
大掛かりな工事になると困る」
「賃貸の窓でもOKな工事ってないかしら」
窓に関するお悩みも
施工事例が豊富な
ティージー株式会社にお気軽にご相談ください。
窓は毎日の生活の中で 、太陽の日差しや温もりを屋内に取り入れ、新鮮な風を通す他に、外の景色や様子を見るなどの大切な役割を担っています。
その一方で、「窓の閉まりが悪くすき間風が気になる」「ひどい結露で窓周りがびしょ濡れ」「窓からの騒音で寝づらい」「冬も夏もエアコンの効きが悪い」「サッシのデザインが好きじゃない」など、窓に関するお悩みごとに対して我慢しながら生活されている方がとても多くおられます。
こうしたお悩みをスッキリ解消し、住まいと生活のクオリティを大きく変える『窓リフォーム』。
愛知県豊橋市を中心とする東三河地域で、窓のプロとして70年以上の実績を持つティージーでは、様々な窓リフォームをご提案しています。
住まいの悩みで多いのは、屋内の暑さ・寒さ(熱)と、外部の騒音や音漏れ(音)です。壁の断熱材よりも、最も熱や音が出入りするのは窓。そこで、内窓(二重窓)や複層ガラス、樹脂サッシに変更することで、断熱・防音効果が向上し、結露や防犯対策にもなります。




住まいの悩みで多いのは、屋内の暑さ・寒さ(熱)と、外部の騒音や音漏れ(音)です。壁よりも、最も熱や音が出入りするのは窓。そこで、内窓(二重窓)や複層ガラス、樹脂サッシに変更することで、断熱・防音効果が向上し、結露や防犯対策にもなります。
窓は、熱の出入りが一番多い場所。
壁と比べると夏は約6倍、
冬は約3倍の差があります。
ティージーがオススメする内窓(二重窓)はYKKAPの「プラマードU」。様々な仕様の窓に対応するラインアップと、お部屋の雰囲気に合わせるカラーバリエーションがあります。さらに熱を伝えにくい樹脂製のフレームが断熱効果を高めます。1窓あたり、約1時間程度で施工が可能です。
内窓プラストは、経験豊富なエンジニアが内窓に使用する各パーツを厳選し「上質な樹脂」だけを使ってつくられた樹脂製の内窓です。アルミサッシとの組み合わせにより優れた断熱効果と防音効果を発揮し、結露や騒音で不快だった室内が快適で心地よい空間へと生まれ変わります。また、スマートで美しいフレームの内窓は、インテリアに溶け込み上質な意匠をサポートします。断熱、防音、美観、省エネと多くのメリットを生み出す内窓プラストは、日本の技術者が素材と高気密の「質」にこだわってつくられた「上質な内窓」です。
ティージーは、
三河地域で唯一の
「内窓プラスト」
正規取扱店です。
道路の交差点の騒音が図書館並に静かになるほどの防音性能を実現「内窓プラスト」。夜勤明けで日中に眠りたいけど外の騒音で眠れない、という方にも自信を持っておすすめします。
戸建住宅や分譲マンションの場合、内窓を取り付けることに問題はありませんが、賃貸住宅(アパート・マンション)にお住いの方には「退去時の原状回復」という大きなハードルがあります。
細かな画鋲の穴ぐらいであれば大丈夫な場合がほとんどですが、大きなビスの穴をあけるような加工は退去時に原状回復しなければなりません。穴があいてしまった窓枠を新しく交換するための費用がかかってしまうのです。これを理由に内窓を諦めて暑さや寒さ、騒音を我慢してこられた方々が多くおられました。
そこで、ティージーが自信を持ってご提案したいのが
「賃貸内窓R」です。
賃貸内窓Rなら、賃貸住宅の窓枠に新たなネジ穴をあけずに、内窓を設置することができます。その秘密は、既存の窓枠にサッシを固定しているネジ穴の利用です。そこに特許を取得した特殊な金具(ブラケット)を固定することで、新たな内窓の設置が可能になるのです。
もちろん、退去時には内窓とブラケットを外しても、キズやネジ穴は残りません。アパートやマンションなどの賃貸住宅でも、断熱性、遮音性、防露性、防犯性の高い内窓(二重窓)で快適な生活が実現できますよ!
ティージーは「賃貸内窓R」の正規取扱店であり、一般社団法人?全国賃貸住宅内窓普及協会の理事も務めております。内窓について、お気軽にどんなことでもご相談ください。
窓を交換するリフォームは、窓の鍵などの部材が破損した場合や、家の歪みによって生じる開閉のしにくさや隙き間がある場合に行われますが、お部屋の寒さや暑さを解消したい場合でもおすすめしたいリフォームです。
前の項目で「内窓(二重窓)」の効果についてご説明しましたが、窓を交換するだけでも断熱効果は十分にあります。ティージーがおすすめするYKKAP「かんたんマドリモ 断熱窓」は、サッシが熱を伝えにくい樹脂製のため、断熱や遮熱だけでなく気密性も高くなります。
以前は、窓を交換するリフォームは壁を壊して窓枠を入れ替える「壁カット工法」が主流だったため、簡単にできるものではなく、窓の不具合を我慢されている方がとても多くおられました。
しかし、今は既存の窓枠を残し、その上に新しい窓枠を取り付ける「カバー工法」が主流になっています。お住まいにダメージを与えず、施工も半日ほどで終わるので、気軽にできるリフォームになりました。
ただし、お住まいが防火区域に定められている場合は、法律上、樹脂サッシを取り付けることはできません。その場合は内窓に樹脂サッシを取り付けることで、断熱効果を上げられます。
窓ガラスを交換する、というシチュエーションはガラスが割れてしまった場合だけではありません。ガラスだけの交換でも断熱効果を高めることができるのです。
一般的な窓には「単板ガラス(一枚ガラス)」が使われています。これを断熱性能を持つ「複層ガラス」に交換するだけで、お住まいがグッと快適になります。交換作業はガラスの大きさによりますが、1枚につき約30分ほどです。
複層ガラスはひとつのサッシに、2~3枚でワンセットになったガラスが入っており、わずかな空気である中空層があるだけでが断熱効果をもたらすのです。さらに、その中空層に断熱効果をより高めるアルゴンガスを封入したり、真空状態にした複層ガラスもあります。
また、複層ガラスの内側に遮熱効果のある「Low-E膜」をコーティングすることで、断熱性に遮熱性を加えた「Low-E複層ガラス」もあります。夏は外からの熱を反射させ、冬は室内の暖房エネルギーを逃しません。
断熱を目的としたガラス以外にも、防犯性や目隠しを目的とした様々な窓ガラスがあります。用途に応じたガラスで、さらに快適で安心なお住まいになりますよ。ぜひ、ティージーまでご相談ください。
ー 今ある窓にリモコンシャッターをプラス ー
もっと便利で安心できる窓へ。
壁工事不要のカバー工法で、シャッターや雨戸の取付・交換がかんたんに行えます。
窓にリモコンシャッターや雨戸を取付けたり、使い勝手の悪くなった木製雨戸を交換したり、今あるシャッターや雨戸(YKK AP製)を活かして取替えたりと、住まいに合せてさまざまなリフォームが可能です。
シャッターを壁の上から取付けるかんたん施工。壁を壊さず、住みながらリフォームできます。
※施工時間は納まり、条件によりプラスになることがあります。
戸袋をこわさずシャッターを壁の上から取付けられます。
※施工時間は納まり、条件によりプラスになることがあります。
※納まりによっては「戸袋のこし」(雨戸がシャッターの外に出る)のみ対応可となります。
取付けに必要なスペースが小さくなり、さまざまな納まり対応が可能に。窓の横や上に余裕がない場合や、窓の下が土間やデッキの場合、さらには2階のバルコニーにも対応可能です。
※取付けスペース以外に作業スペースが必要な場合があります。
※一部対応不可の商品もあります。また雨戸にシャッターを取付ける場合や窓に雨戸を取り付ける場合には対応不可な納まりもあります。詳しくはカタログをご確認ください。
窓の上に余裕がなくてもOK
窓の上に余裕がなくてもOK
窓の横・上に余裕がなくてもOK
窓の下が土間やデッキに接していてもOK
窓の上・下に余裕がなくてもOK
RC造でもOK
バルコニーに接していてもOK
バルコニーに接して窓の上に余裕がなくてもOK
※外壁からの出幅が235㎜以下、対応W寸法は6尺以下の台形出窓・角形出窓に取付けできます。
【展示品】
Step1
まずはお電話・メールフォームまたはLINEでお問合せください。
Step2
お客様の家を訪問し、リフォーム予定箇所の状況を詳しく調査します。寸法を測ったり、劣化状況などを確認したり、お客様の要望や希望をヒアリングすることで、正確な見積もりを作成し、より良い提案をするための重要なステップです。
Step3
現地調査の結果をもとに、工事内容と費用を詳細に記載した見積書を提示します。(軽微な修理の場合は口頭で伝えることもあります)見積書は、工事の範囲、使用する材料、各費用の内訳、工期などを明確に示し、顧客が工事内容と費用を理解し、納得した上で契約を進めるための重要な書類です。
Step4
お客様と弊社間で合意ができましたら、工事の内容、費用、支払い方法などを明記した工事請負契約書を締結します。(軽微な工事の場合は見積書下部の御発注確認欄に署名・捺印をして頂く場合もあります)
Step5
ご契約後は商品・資材の発注を行うと同時に施工体制を整える準備に入りますので、商品発注後(クーリングオフ期間後)のキャンセルは出来ませんので予めご了承ください。必要に応じて工事前に近隣のご挨拶をさせて頂きます。
Step6
資材搬入や工事中に大切な建物や家財を傷つけないよう養生を行った上で、契約書の内容に従い、工事を行います。工事中はお客様に確認をして頂きながら進めることもありますが、ご協力お願い致します。
Step7
工事完了後、お客様に確認をして頂き、問題がなければ引き渡しとなります。工事代金については、基本的に工事完了後に一括してご請求しますが、高額になる場合は契約時に一部をご請求させて頂く場合があります。
(豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市、新城市、東栄町、設楽町、豊根村)
(豊田市、岡崎市、幸田町、西尾市、安城市、知立市、刈谷市、みよし市、碧南市、高浜市)
(熱田区、北区、昭和区、千種区、天白区、中区、中川区、中村区、西区、東区、瑞穂区、緑区、港区、南区、名東区、守山区)
(湖西市、浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、御前崎市、森町)
修理だけの対応が出来ない地域もございます