最近、多かった不具合のご紹介です
太陽光発電を設置して頂いているお客様から
「何だか発電量が減ったような気がする」と
心配だから確認してほしいとご依頼がありました
こういうことも私たち販売店の役目です

まずは目視で太陽光パネルを確認し
特段問題がなさそうなので
発電表示モニターを確認

発電量は・・・半分くらい少ないような、何か問題がありそうだ
エラー表示は、無し

次にもう一度太陽光パネルを確認し
影になっているところがないか確認

影になっているところがなかったので
パワーコンディショナのふたを空けて確認

1回路動作していませんでした
 
 発電量が減った原因はパワーコンディショナです☆
太陽光パネルを20枚設置する場合 
多くあるのは10枚を1回路にして2回路にするのが一般的です
1回路が動作していない場合1回路分の10枚のみの動作なので
この場合発電量は、半分くらいになります
例えば3回路ある場合のうち1回路動作していなければ
3割くらい発電量が減ることになります
この場合、太陽光パネルの能力が下がっても3割も
発電量が落ちることはまずありません

パワーコンディショナの不具合を疑ったほうがいいかもしれません
発電表示モニターにエラーが出ないケースがほとんどです

メーカーの修理対応になるので保証期間中の場合は、不具合の状況を
すぐに連絡し復旧してもらいます
