皆さんは耐震についてはやっぱり頑丈な方がいいと思いませんか?
私の住む豊橋市でも地震は起きますしある程度までは揺れたなと思うだけですよね。
日本は大陸の沈む場所なのでどこでも地震はあります。
私たちの地域は東海大地震が来ると言われてから何十年も経ちます。
そんな中1981年に建築基準法が改正され、より耐震性能の高い家を建てることを定める新耐震基準が設けられました。
新耐震基準では、この許容応力度が震度5程度の地震に耐えられる大きさであることが必要だとされています。
最近の地震は震度6~7と発表になることの方が多くありませんか?
基準クリアしていればというものでもないので、阪神淡路大震災を経て2000年に制定された住宅品質確保促進法にもとづき、耐震等級という制度ができました。

耐震補強と言っても色々あります。
基本的には
・強い壁を増やす
・壁をバランスよく配置する
・床や屋根を補強する、柱や梁
・筋交いなどの木材の部位同士を緊結・固定する
・土台や柱が腐らないようにする
・基礎を丈夫にする
この6つが基本です。

耐震等級1が基本となっていますが、耐震等級2になると1.25倍、耐震等級3になると1.5倍の強さとされています。
震度7に関しては最大なので同じ震度7でも揺れの強さは違います。
何故震度最大が7なのかわかりませんが、今住んでいる地域で起こるかもしれない地震に対応できる家に住みたいですね。
私個人的には耐震等級3の家に住みたいです

