BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

【悠Uサンルームのある暮らし】サンルームとテラスの違い ティージー(豊橋市・豊川市)
  • #悠Uサンルーム
おしゃれなコンサバトリー風の空間をご提案している悠Uサンルーム。寒い冬でも、お日様の光をたっぷりと取り込んで、悠Uサンルームはポカポカ暖かい快適空間♪ 今日は、そんな悠Uサンルームをご検討中のお客様からよくいただくご質問をご紹介いたします。 4-1 —●よくいただくご質問●————— 「サンルームとテラス、何が違うの?」 ————————————————- 似ているようで少し違うサンルームやコンサバトリーとテラス囲い。 確かに、家の外に取り付ける室内のような、屋外のような空間という点ではサンルームやコンサバトリーとテラスはとてもよく似ています。 具体的に何が違うのかわからない…と思う方が多いのは仕方のないことです。 まずテラス(囲い)とは、サンルームよりも施工が簡単でお値段もお手軽な簡易的な屋外と室内をつなぐ空間です。 オープンテラスのカフェのように屋根があり、風除けなどのために窓で周囲を囲っているのがテラス囲い。 工事代が安い分、床は一般的なウッドデッキのようになっていて、テラス屋根をつけるための柱と補助柱にガラス窓やドアを簡易的に取り付けただけの簡単な作りです。 YKK APさんなどのメーカーが発売しているテラス(囲い)は規格が決まっていて、デザインの自由度という点では悠Uサンルームと比べると少し劣ります。 また、気密性や断熱性はそれほど重視されていません4-2 一方で、悠Uサンルームのようなサンルームやコンサバトリーは居心地の良さを重視して作られる空間です。 しっかりと開口部や床に断熱を施しているため、冬でも足元が冷えにくく、ポカポカ。外の景色をのんびりと楽しめる“お部屋”と考えてもいいでしょう。 サンルームの魅力は、高いデザイン性。 例えば、悠Uサンルームではサッシの色や形を家の外観や用途、庭の広さに合わせて自由にカスタマイズ可能です。 例えば、ペットルームにしたり、お気に入りの庭を眺めながらのんびりくつろぐセカンドダイニングとして使ったり…いろいろな使い方ができます。 4-3 冬場は特に、居心地の違いがよくわかるサンルームとテラス。 ティージー株式会社本社ショールームでは、サンルームとテラスを実際に比較いただける実物展示コーナーもございます。 ぜひお気軽に、遊びに来てみてくださいね(^^)/ ▶︎悠Uサンルームについて詳しくはこちら♪ https://www.tg-sunroom.com/ \コツコツ更新中♪悠Uサンルームブログ/ ▶︎ https://www.tg-sunroom.com/blog ▶︎コラム:悠Uサンルームのある暮らし https://tg-ltd.co.jp/blog/sunroom