BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

【豊橋市・豊川市】テラス囲い(サンルーム)の屋根材はポリカボネート板です!
  • #窓のリフォーム

こんにちは!
MADOショップ豊橋牛川通店スタッフです。


暑い暑い夏がやってきましたね
アイス好きのスタッフとしては、
かき氷系のアイスが賑わいを見せていて喜ばしい限りです


さてさて、
先日は、「ソラリア」の現場に行ってきました




洗濯物を干すのに、 欲しかった…!とのことでした。

これなら、
梅雨時でも気にせずにお洗濯物を干せますね

花粉症のご家族がいる方にも、
おススメの商品です

後日施工写真をUPする予定ですので、
お楽しみに!


洗濯物を干すための場所だけでなく、
室内の倉庫として使われている方もいらっしゃいました!


お使いになる人によって使い方は様々です




いくつか仕様が選べるのですが、
今回は、「屋根材」についてのお話です。

屋根は大きく分けて以下の2つのグループに分かれます。
ポリカーボネート板
熱線遮断ポリカーボネート板

ポリカーボネート板は、
アクリル板に比べて約20倍衝撃に強いんです!!

テラス囲いの屋根は、
カーポートの屋根と同じ素材の商品を使用します。

なぜ、アクリル板の話をするかというと、
カーポートの屋根材の歴史をたどってみると、
ポリカーボネート板が使われる前に、
アクリル板を使用していたからなんです!!



また、有害な紫外線をほぼ100%CUTできます
熱線遮断ポリカーボネート板
ポリカーボネート板の性能はそのまま引き継いだ商品なのですが、
さらに性能をプラスしたのがこの商品です

メーカーによると
「熱による屋根下の温度の上昇を防ぎます。」とのこと。

というのも、、、
ショールームに同じ商品が展示しているので、
実際に体験したことをお話します。


日中は、ずっと太陽の光を浴び続けているテラス囲い。
窓を閉め切った状態だと、中の温度はどんどん上がっていきます


こんな体験はありませんか?
夏の暑い暑い日に、お家に誰もいないからと、窓の鍵を閉め切って外出し、
帰ってきたときの「むわっ」とした空気…。
この感じにとてもよく似ているんです!

そんな感じによく似た体験を、
洗濯物を干すたびに感じるのはちょっとストレスですよね


必ずしもなくなるわけではありませんが、
少しでも軽減してくれる、という商品です





次回は、気になる屋根の色についてお話します!
ご参考になれば幸いです