今日は前回の続き玄関引戸についてです

前回の『玄関引戸困ったとき①』こちら
鍵がかからないなどを解決する際に
ダメな場所のみ取替や調整を考える方が多いかと思いますが
実は、引戸自体が隙間なく締まることが大切なのです


どのくらい隙間があるかわかりにくいので
片側ずつ行い戸を2~3cm開け確認します

開けた部分が均等に開いていれば隙間ない状態
均等でない時は、上か下どちらが開いているか
判断してください

あとは、写真のように引戸下部分にある戸車を
調整するだけです
※引戸を組み立てるためのビスと調整用の
ビスがあるので注意


プラスドライバーを差し込み調整用ねじを回します

※引戸に直角に入れてあげないと回せない
※調整する際は調整する側をレールから浮かして調整する
戸車が壊れる原因の一つ
※引戸を上げるのも下げるのも限界があるので回しすぎない

調整できないややってもダメだったなど
お困りごとは気軽にご相談ください

ティージー本社HP こちら
断熱リフォームHP こちら
太陽光発電HP こちら
サンルームHP こちら
Instagram こちら
インスタではイベント情報や社員のインタビューなど
気になる方はフォローお願いします
今日はここまです
それでは、次回の更新で
