BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

【豊橋市・豊川市】停電した!でも電動シャッターから脱出できる方法(YKKAPの場合)
  • #窓のリフォーム

こんにちは!
コスモスが咲き始めると中森明菜さんを思い出す、
MADOショップ豊橋牛川通店スタッフです


本日は、
電動シャッターでも脱出できます(YKKAP限定)」
についてのお話です。


先日から続く大きな災害。
話を聞けば聞くほど胸が痛みます。


日本では先日の台風も災害の1つですが、
他にも天災がありますよね。

一番怖いのが「地震」です。
いつ、どこで、どのぐらいの大きさ
の地震がやってくるか…未知の世界ですよね…


なぜ、災害の話ばかりしているかというと…


こんな場面を想定してください。


電動シャッターが大きな窓についています。
いつもは電気で動かしています。

しかし、地震で電気が止まってしまいました。
揺れが収まり、とりあえず避難しなくては…
と思った時、避難口が電動シャッターがついている大きな窓だけだとしたら…
どうやって避難しますか?

ただし、電動シャッターは電気が通ってないときは動かないとします。


なんて極端な場合はあまりないかもしれませんが、
いざというときのために覚えておいて損はありません!

非常時の脱出方法 ①非常開放レバーを解除する


スリットタイプの場合~

イラストのようなレバー(商品によって形状が異なります)を最後まで上げます
スチールタイプの場合~
引手を固定部品からはずし、下にひきます
手動でシャッターを開ける
先ほどの解除で、
電動から手動に切り替わりました!

なので、
手動でシャッターを開けることが可能になった
というわけなんです!

片方だけ上がってしまうと故障の原因にもなりますので、
シャッターの中央部分を持って操作してください。

ついでに、復旧方法もお話します!
電動への復帰方法 非常開放レバーをセットする
スリットタイプの場合~
レバーを最後まで下げます
スチールタイプの場合~
引手を下にひいてから固定部品に戻します。
電動で開閉できることを確認する

レバーをセットしたら、
リモコンを操作してください。

電動で開閉できることが確認できばOKです!

いざというときに思い出していただけたら幸いです