BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

【豊橋市・豊川市】「あら、便利!」と思わず言いたくなる宅配ポスト
  • #窓のリフォーム

こんにちは!
最近になって「十戒」を聞いている
MADOショップ豊橋牛川通店スタッフです


今回は、
とってもとっても便利な「宅配ボックス」についてのお話です

宅配ボックスについては以前にもお話しているので、
以下のURLよりジャンプしてください







今回、
お話するのは、
木目調宅配ボックスです


お家によってはポストを木目調にしたい!
ということはありませんか?


ポストも、
お家のアクセントになるので、
慎重に選びたいですよね。


でも、宅配ボックスってどうやって荷物を預けてくれるのか気になりませんか?
そこで、今回は宅配便の方になった気分でお話します。
①確認する
まずは、確認事項として
受取可」という表示がでているかを見ます。

これが「使用中」となっていると、ほかの荷物が入っているもしくは空っぽだけどもポストに鍵がかかっているという状態になります。 


②荷物を入れる
ここで荷物を入れます。
ポストの大きさにもよりますが、
今回のルシアスのポストがどのぐらい入るのかというと…
・ペットボトル2ℓ×6本入りの箱
・米(5㎏)
・(8個入り)トイレットペーパー
が入っちゃいます!

結構大きめの荷物も入りそうですね…!

③捺印をする
ポストの裏側にある受領印を押します。
受領印は普通の印鑑ではなく、シリアルナンバー(アルファベットと数字の組み合わせ)を記載してあるので、お客様にご用意いただくことはありません!

捺印をしたら扉を閉めます。
④取っ手のレバーを下げる
最初に確認をしたところを見ると、小さな取っ手がついています。
この取っ手を下におろすと、
受取可」から「使用中」へと変わります。

これでポストの施錠ができたことになります。
荷物を受け取りたいときは、鍵を開けて取り出すだけです!
さらに、
宅配ボックスを10月以降(増税後)に取り付けると、
次世代住宅ポイント」がもらえます!

宅配ボックスで便利になる
かつ
ポイントがもらえる

となれば、より嬉しいポイントですよね


ぜひぜひご検討いただければ幸いです