BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

豊橋市で自転車の雨よけについてのご相談がありました!
  • #屋根のリフォーム
こんにちは!
ティージー株式会社スタッフです。
 
先日、
自転車の雨よけをつけたいんだけどいい方法ないかな…」
というご相談をいただきました!
 
自転車置き場って意外とお困りではありませんか?
省スペースに屋根をつけて自転車置き場になればいいのにな…」
そんなお悩みをたまにいただくことがあります。
 
そこで、今回は自転車の屋根に注目した商品のご提案です
 
①サイクルポート
これぞ自転車置き場!という商品です。
自転車を置くのにはもってこいのアイテムです!
 
屋根の幅や奥行きも加工できるので、
場所によってサイズを合わせることが可能!
 
ちなみに、洗濯物干し受けもオプションで選択可能なので自転車を使っている間に、洗濯を干すこともできるんです☆
オプションでポリカーボネート板で囲うこともできます!
なので、比較的自転車が濡れにくいのもポイントです
 
 
②物置小屋(ストックヤード)
ポリカーボネート板や波板に覆われた物置小屋です。
色々なバリエーションがあるので、
左右の壁をなくしてり、前面のパネルを窓にしたりといくつか方法がございます!
 
ご自身の使いやすい方法をお選びください!
 
③テラス囲い(土間仕様)
テラス囲いという、お洗濯物を干すのにぴったりな商品があるのですが、それを自転車置き場にしてしまおう!という考えです。
 
自転車の使い勝手を考えて、土間仕様のご提案です。
 
土間仕様なので、自転車をそのまま入れることが可能に!
雨が降っていても自転車は濡れることがありません。
 
大きな出入口戸につければ、
そのままお家に入ることもできてラクラクです♪
 
さらに、連結もできるので、
こちらはテラス囲いで洗濯物を干したい、こちらは土間で自転車を置きたい
といった2つの要望を叶えることができちゃうアイテムです!
 
④持ち出し屋根
壁からちょっとだけ出ている屋根についてです。
こちらの商品は、場所によっては降りこんでしまいますが、
上手に活用すればとっても便利なアイテムです。
 
こちらの商品の特徴としては、柱がないことです!
つまり、
「この柱ちょっと邪魔だな…」ということがなくなるわけです。
 
省スペースでも屋根を取り付けたいという方にはとっておきの商品です。
 
 
自転車置き場について検討中の方はお気軽にご相談ください!