BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

窓防音リフォームの効果的な方法と選び方のポイントを解説
  • #窓のリフォーム
窓からの騒音に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 特に、道路や線路に近い住宅にお住まいの方や、マンションの高層階に住んでいる方は、騒音に悩まされる機会も多いと思います。 窓からの騒音は、集中力を妨げたり、睡眠の質を低下させたり、ストレスの原因になったりと、生活の質を大きく損なう可能性があります。  

□窓防音リフォームの効果的な2つの方法

  窓の防音リフォームは、騒音問題を解決するための有効な手段です。 しかし、様々な方法があるため、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるかもしれません。 そこで今回は、窓の防音リフォームの効果的な方法とその選び方を解説していきます。  

1:二重窓(内窓)の設置

  二重窓とは、既存の窓の内側に、もう一枚窓を取り付ける方法です。 外窓と内窓の間に空間ができることで、音が直接室内に伝わるのを防ぎます。 二重窓の設置は、遮音性だけでなく、断熱性も向上させる効果も期待できます。 そのため、冬場の暖房効率アップや夏場の冷房効率アップにも役立ちます。  

2:防音ガラスへの交換

  防音ガラスは、通常のガラスよりも遮音性能が高いガラスです。 2枚のガラスの間に特殊な中間膜が挟まれているタイプと、それぞれのガラスの厚みを変えた複層(ペア)ガラスタイプがありますが、2枚のガラスの間に特殊な中間膜が挟まれているため、音の伝達を効果的に抑えます。 防音ガラスは、二重窓と比べて費用はあまり変わりませんが、窓が二重になる内窓と違い使い勝手は変わりません。 また、設置も比較的簡単です。   23278468_s (4)  

□防音ガラスを選ぶ際の注意点

  防音ガラスを選ぶ際には、いくつかの注意点があります。 以下に、注意すべきポイントを紹介します。  

1:引き戸への取り付け

  防音ガラスは、引き戸にも取り付け可能です。 しかし、引き戸は隙間から音が漏れてしまう可能性があります。 そのため、引き戸に防音ガラスを取り付ける場合は、隙間をしっかりと塞ぐ対策が必要です。  

2:防火地域での設置

  防火地域では、防火基準を満たした窓ガラスを設置する必要があります。 そのため、防音ガラスへの交換ができない場合があります。 防火地域に住宅がある場合は、専門のスタッフに相談が必要です。  

3:窓サッシの防音性能

  防音ガラスに交換しても、窓サッシの防音性能が低い場合は、十分な効果が得られません。 窓サッシの防音性能を高めるためには、樹脂製のサッシへの交換がおすすめです。 樹脂製のサッシは、アルミ製のサッシに比べて断熱性も高いため、冷暖房効率の向上にも役立ちます。   23309662_s (1)  

□まとめ

  窓の防音リフォームには、二重窓の設置と防音ガラスへの交換という2つの効果的な方法があります。 それぞれの方法にはメリットとデメリットがあるため、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選ぶことが重要です。 防音ガラスを選ぶ際は、引き戸への取り付け、防火地域での設置、窓サッシの防音性能といった点に注意しましょう。 窓に関する補助金が出ている今こそ、検討するチャンスです! 街の小さなガラス屋としてスタートした創業78年のティージー株式会社なら後悔のない防音リフォームを実現できます。   ==========================================

リフォーム・リノベーションなど住まいのことならティージー株式会社にお任せ下さい!

  ティージー株式会社は窓・玄関リフォームをはじめ、水回りリフォームや内装リフォーム、断熱工事や外装工事なども承っております。 「自社施工」にこだわりながらスピード・技術・価格・アフターサービス等、あらゆる面でお客様にご満足いただけるよう努めております。 豊川市・豊橋市を中心に愛知県全域でリフォームをお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。 お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります! リフォーム・リノベーションに関するご相談・ショールームの見学などを通じてぜひティージーの住まいへのこだわりを見て感じてみてください! お電話の場合はこちら:0120-200-207 メールの場合はこちら:お問い合わせフォーム ショールームについて:ショールーム予約フォーム 施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!