BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

玄関を目隠しするためのエクステリアとは?魅力とデザインを紹介!
  • #窓のリフォーム
住環境に対する意識が高く、自宅のプライバシーと外観デザインを重視するみなさんへ。 玄関周りは、家の顔であり、家族の安全を守る大切な場所です。 しかし、道路に面しているなど、周囲からの視線が気になる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、玄関の目隠しを設置することで、プライバシーの確保、防犯強化、そしてデザイン性向上のトリプル効果を実現する方法をご紹介します。  

□エクステリアとしての玄関目隠しの魅力

 

1:周囲の視線を遮る

  玄関を開けるとすぐ外になっている場合、開閉時に家の中を見られてしまい、落ち着いて過ごせないことがあります。 玄関目隠しを設置すれば、周囲の視線を遮り、プライバシーを守れます。 また、玄関前を掃除するときも周囲から見えにくくなるので、気軽に掃除できる環境が整います。  

2:外構のデザイン性を高める

  玄関は家の顔となる部分です。 おしゃれな目隠しを設置することで、家の外観を格段にアップさせられます。 目隠しフェンスはデザイン性に優れたものが多く、設置することで、外構・エクステリアの雰囲気がおしゃれになります。  

3:防犯対策を強化する

  玄関目隠しは、防犯対策にも有効です。 玄関が直接見えないため、不審者にとって侵入しにくい家という印象を与え、侵入を諦めさせる効果が期待できます。 空き巣は、見つかるリスクを減らすために、侵入しやすい家を狙う傾向にあります。 玄関目隠しは、防犯対策として非常に有効な手段といえるでしょう。   23555127_s  

□目隠しを利用したスタイリッシュなエクステリアデザイン

  玄関の目隠しは、単に視線を遮るだけでなく、デザイン性にも優れたものを選びたいものです。 ここでは、オリジナリティ溢れるエクステリアデザインを実現できる、おすすめの目隠しアイテムを3つご紹介します。  

1:デザイナーズパーツ

  デザイナーズパーツは、外観にオリジナリティを演出したい方におすすめです。 枕木材やデザイナーズボードなど、多彩なバリエーションを用意した「パーツ」と、配置するだけで美しい外構に仕上がる「ユニット」があります。 上質感のあるテクスチャーとデザインのアイテムを組み合わせることで、住まいと調和した目隠しを自由自在につくれます。  

2:プラスGパネルファンクション

  「プラスG」は、玄関まわりをワンランク上の空間にデザインできるアイテムです。 GフレームやGスクリーンを組み合わせることで、外観のデザイン性を高めつつ、視線を遮る目隠しをつくれます。 さらに、インターホンやポストなど門まわりの機能がセットになった「パネルファンクション」なら、目隠しをすると同時に、暮らしに便利な機能をスタイリッシュに備えられます。  

3:ルシアススクリーン

  ルシアススクリーンは、視線をほどよく遮り、プライベートな空間を形成する格子状のスクリーンです。 外観にアクセントを与えながら機能的な空間づくりが可能です。 住宅のさまざまな部位に取付けられ、心地よい風と光を感じながら、外からの視線を気にせず過ごせるプライベートスペースが生まれます。   24620286_s  

□まとめ

  玄関の目隠しは、プライバシーの確保、防犯強化、そしてデザイン性向上という3つの効果をもたらす優れたアイテムです。 周囲の視線を気にせず、安心して過ごせる快適な空間を実現するためにも、ぜひ玄関目隠しの設置をご検討ください。 エクステリアに関してお悩みがあれば、施工事例が豊富な当社までお気軽にご相談ください。