BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

夏場の2階の暑さ対策!暑い屋根裏の熱を遮断して快適に過ごす方法とは?
  • #屋根のリフォーム
  • #断熱工事
2階が暑くて困っていませんか。 夏の2階は、日差しが強く降り注ぎ、室温が上昇しやすい場所です。 エアコンをかけてもなかなか涼しくならない、夜になってもなかなか室温が下がらず寝苦しい、そんな悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。 快適な住空間を実現するためには、2階が暑くなる原因を理解し、適切な対策を行うことが重要です。 この記事では、2階が暑くなる原因と、暑さ対策の方法について解説していきます。

□夏場の2階が暑い原因は?

2階が暑くなる原因は、主に以下の2つが挙げられます。

1:屋根からの熱

屋根は、日差しを直接浴びるため、夏場は非常に高温になります。 その熱は、屋根裏空間を通じて、天井を通して室内に伝わります。 屋根裏空間は、換気が不足しがちなため、熱がこもりやすく、サウナ状態になることも。 そのため、エアコンをつけてもなかなか涼しくならないという状況が起こります。 そこで、太陽光発電を設置すると屋根裏空間の暑さを緩和することができます。 さらに、電気代の削減もできるためおトクです。

2:窓からの日射

窓から差し込む日差しは、直接室内を暖めてしまいます。 特に、南向きや西向きの窓は、日差しが強く、室温の上昇に大きく影響します。 断熱性能が低い窓の場合、熱が室内に侵入しやすくなります。 名称未設定のデザイン (4)

□2階が暑くならないための対策方法

2階が暑くならないための対策には、様々な方法があります。 ここでは、代表的な対策方法を2つ紹介します。

1:窓からの日差しを遮る

窓からの日差しを遮ることで、室温の上昇を抑えることができます。 具体的な方法としては、以下のものがあります。 ・カーテンやブラインド 遮光カーテンや断熱ブラインドなど、日差しを遮る効果の高いものを選びましょう。 ただし、カーテンやブラインドは、室内に熱がこもりやすくなるというデメリットもあります。 ・シェード 窓の外側に設置するシェードは、日差しを直接遮ることができるため、より効果的です。 ただし、設置費用が多少かかる場合もあります。 YKKAP「アウターシェード」は、太陽光を6~8割ほどカットし、室内の温度上昇を抑え、節電効果もあります。 また、収納時はソフトクローズ機能で静かに収納可能です。

2:屋根裏の断熱を強化する

屋根裏の断熱を強化することで、屋根からの熱の侵入を防ぎ、室温の上昇を抑えることができます。 屋根裏の断熱材の種類には、グラスウール、ロックウール、発泡ウレタンなどがあります。 必要に応じてリフォームという選択肢も検討しましょう。 24620286_s

□まとめ

2階が暑くなる原因は、屋根からの熱と窓からの日射です。 これらの原因に対処するために、窓からの日差しを遮る、屋根裏の断熱を強化するなどの対策を行うことが重要です。 適切な対策を行うことで、2階の暑さ問題を解決し、快適な住環境を実現できます。 ==========================================

リフォーム・リノベーションなど住まいのことならティージー株式会社にお任せ下さい!

  ティージー株式会社は窓・玄関リフォームをはじめ、水回りリフォームや内装リフォーム、断熱工事や外装工事なども承っております。 「自社施工」にこだわりながらスピード・技術・価格・アフターサービス等、あらゆる面でお客様にご満足いただけるよう努めております。 豊川市・豊橋市を中心に愛知県全域でリフォームをお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。 お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります! リフォーム・リノベーションに関するご相談・ショールームの見学などを通じてぜひティージーの住まいへのこだわりを見て感じてみてください! お電話の場合はこちら:0120-200-207 メールの場合はこちら:お問い合わせフォーム ショールームについて:ショールーム予約フォーム 施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!