BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

和室の断熱について!断熱で快適な空間を手に入れよう!
  • #断熱工事
和室の冷え問題は、家に和室がある方の多くが経験する一般的な悩みです。 和室が冷えるとせっかくの和室が心地よい場所ではなくなってしまいます。 そこでこの記事では、和室の寒さに悩む方々に、具体的な解決策を提案します。  

□和室が寒い本当の理由

 

1:下地のスキマからの冷気

  和室の寒さの主要な原因は、下地のスキマです。 これは布団を敷いても畳の下から冷気を感じる主な理由となっています。 和室の下地は一般的にフローリングと畳の厚さの差を考慮して作られていますが、この際に気密処理が不十分であることが多く、冷気の侵入口となり得ます。  

2:窓の断熱性能の低さ

  和室の窓際の寒さは、窓の断熱性能の低さに起因します。 特にアルミサッシや単板ガラスの窓は断熱性能が低く、外気の冷たさが直接室内に伝わりやすいです。 28658737_s

□和室を暖かくするリフォームのススメ

 

1:内窓の設置

  和室の窓際の寒さを効果的に軽減するため、内窓の設置は非常に有効です。 通常の窓に加えて、さらに性能の高い窓を内側に取り付けることで、外部からの冷気の侵入を大幅に抑えられるようになります。 この内窓は、既存の窓枠に追加する形で設置されるため、大規模な工事を必要とせず、手軽に取り組めます。 窓からの冷気を防ぐことにより、和室全体の温度が効率的に保持され、冬場の寒さ対策に大きな効果を発揮します。   また、和室には和紙調ガラスに組子を合わせた和障子風の内窓がおすすめです。 和障子風のデザインにすることで和室の雰囲気を損なうことなく断熱効果を得られます。  

2:断熱性の高い畳に交換

  畳は和室の特徴的な要素であり、その断熱性に注目することで、より快適な室内環境を実現できます。 近年の畳は、従来のワラを圧縮した畳床に加え、断熱性能を高めた素材を使用しているものが増えています。 これらの断熱性の高い畳に交換することで、床からの冷気の上昇を効果的に防ぎ、室内の暖かさの保持が可能になります。 また、畳の交換は比較的簡単なリフォームであり、大きな改装を必要としないため、気軽に取り組める点も魅力的です。  

3:床下断熱材の交換

  和室の断熱性能を向上させるためには、床下の断熱材の交換が非常に効果的です。 特に古い建物では、断熱材が不十分であることが多く、冷気が床下から室内に侵入しています。 高性能な断熱材への交換を行うことで、これらの冷気の侵入を大幅に減少させ、室内の暖かさを長時間保持できます。 また、床下断熱は、暖房効果を高め、エネルギー効率の改善にも寄与するため、長期的な観点から見ても非常に経済的な選択と言えるでしょう。   29169645_s

□まとめ

  和室の冷え問題は、適切なリフォームにより効果的に解決できます。 この記事では、和室の寒さの原因とその解決策を紹介しました。 下地のスキマや窓の断熱性能の改善、断熱性の高い畳への交換など、具体的なリフォーム方法を詳しく解説しています。 これらの対策により、快適な和室を実現しましょう。 当社は、窓や玄関から、水回り、屋根などまで幅広いリフォームに対応しています。 リフォームをお考えの方はぜひ当社までご連絡ください。