BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

内窓リフォームは誰に?向いている人・向いていない人の見分け方
  • #窓のリフォーム
内窓リフォームは、部屋を快適にするための有効な手段として注目されています。 しかし、「本当に効果があるのか」「自分に合っているのか」など、疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 この記事では、内窓リフォームが向いている人、向いていない人の特徴を解説します。 失敗しないためのポイントも紹介しますので、ぜひ参考にして、自分にとって最適な選択をしてください。  

□内窓リフォームに向いている人

  内窓リフォームの効果を最大限に得られるのは、明確な目的を持っている人です。 具体的には、以下のような悩みをお持ちの方におすすめです。  

*断熱性向上

  ・冬は暖かく、夏は涼しい部屋を実現したい ・冷暖房効率をアップさせ、光熱費を削減したい ・結露対策でカビやダニの発生を防ぎたい   これらの断熱性に関するお悩みをお持ちの方にはおすすめです。  

*防音性向上

  ・外からの騒音を遮断し、静かな空間を作りたい ・隣家や道路の騒音に悩んでいる ・家の中からの生活音を漏らしたくない   これらの防音に関するお悩みをお持ちの方にはおすすめです。  

*窓からの熱損失対策

  ・窓からの熱損失が大きく、冬場に暖房が効きにくい ・窓際が寒くて、カーテンを閉めても寒さがこたえる   これらの熱損失対策に関するお悩みをお持ちの方にはおすすめです。   特に、マンションや窓が多い戸建て住宅にお住まいの場合は、内窓の効果が期待できます。 マンションは、外気に接している窓が少ないため、内窓を設置することで、部屋全体の断熱性能や防音性能を大幅に向上させられます。   戸建て住宅の場合も、窓が多いほど内窓の効果が大きくなります。   24326813_s (1)  

□内窓リフォームに向いていない人

  内窓リフォームは、費用対効果が低い場合もあります。 効果が得られる内窓にしなければ、せっかくリフォームしても後悔する可能性があります。  

1:窓が少ない一軒家

  窓の数が少ない場合、内窓を設置しても効果が限定的です。 窓が少ない場合は、断熱材の充填や外壁の断熱リフォームの方が効果的かもしれません。  

2:すでに断熱性能の高い窓を設置している場合

  すでにペアガラスやトリプルガラスなど、断熱性能の高い窓を設置している場合は、内窓を設置しても効果が期待できません。 窓の性能を確認し、内窓よりも他のリフォーム方法が適しているかどうか検討してみましょう。  

3:予算が限られている場合

  内窓リフォームは、窓の数や内窓の種類によって費用が大きく変わります。 予算が限られている場合は、内窓以外のリフォーム方法も検討しましょう。   24339524_s (4)  

□まとめ

  内窓リフォームは、断熱性、防音性、結露対策など、様々な効果が期待できるリフォームです。 しかし、窓の状況や予算、リフォームの目的によって、効果や費用対効果は大きく変わります。 この記事で紹介した内容を参考に、自分にとって最適な選択をして、快適な住空間を実現しましょう。   ==========================================

リフォーム・リノベーションなど住まいのことならティージー株式会社にお任せ下さい!

  ティージー株式会社は窓・玄関リフォームをはじめ、水回りリフォームや内装リフォーム、断熱工事や外装工事なども承っております。 「自社施工」にこだわりながらスピード・技術・価格・アフターサービス等、あらゆる面でお客様にご満足いただけるよう努めております。 豊川市・豊橋市を中心に愛知県全域でリフォームをお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。 お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります! リフォーム・リノベーションに関するご相談・ショールームの見学などを通じてぜひティージーの住まいへのこだわりを見て感じてみてください! お電話の場合はこちら:0120-200-207 メールの場合はこちら:お問い合わせフォーム ショールームについて:ショールーム予約フォーム 施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!