BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

サンルームの台風対策!窓ガラスや雨戸はどうする?
  • #悠Uサンルーム
サンルームは、開放的な空間を生み出し、住空間を拡張してくれる魅力的なアイテムです。 しかし、台風シーズンになると、その強度や対策について不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 特に、台風が多い地域にお住まいの方にとって、サンルームの安全は重要な関心事です。   この記事では、サンルームの台風対策について、窓ガラスの種類や雨戸の設置の可否、台風が来る前にできる準備などを詳しく解説していきます。 サンルームを安心して利用するためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。

□サンルームと台風

サンルームは、一般的にガラスで囲まれた空間を指します。 そのため、台風による強風や飛来物に対して、その強度が懸念される場合があります。 では、サンルームは台風に対してどれくらい安全なのでしょうか。   1:強化ガラスや防犯ガラスの採用   サンルームの強度を高めるためには、強化ガラスを採用する方法があります。 強化ガラスは通常のガラスよりも強度が高く、風圧や衝撃に強いのが特徴です。 ただし、強化ガラスは割れにくいだけで、絶対割れないわけではありません。 飛来物が直接当たれば、割れてしまう可能性もあります。   また、強化ガラスは1枚ガラスのため断熱性能が大きく劣ります。 一方、合わせガラス(防犯ガラス)は割れることはあっても貫通しにくいという特徴があります。 ペアガラス仕様にすることにより断熱性能も確保できますので、心配な方にはお勧めです。 また、ガラスにフィルムを貼るという方法もありますのでご自身に合ったものを選ぶようにしてください。   2:サンルームの強度   サンルームの強度は、メーカーやモデルによって異なります。 台風対策を強化したサンルームも販売されていますが、強度については事前に確認が必要です。

□台風が来る前にできる準備

台風が来る前にできる準備をしておくことで、被害を最小限に抑えることができます。   1:サンルームの劣化チェック   サンルームは、雨風にさらされるため、経年劣化が起こります。 台風が来る前に、サンルームの劣化をチェックしておきましょう。 特に、建物の歪みや経年劣化により防水コーキングの切れることが原因による雨漏れに注意が必要です。   2:周りの物の撤去   台風が来る前に、サンルームの周りに置かれている物を撤去しましょう。 植木鉢や自転車、室外機などは、風で飛ばされてガラスにぶつかり、破損の原因となる可能性があります。   3:雨漏れ防止対策   大手建材メーカーのテラス囲い商品やガーデンルームは通常、雨漏れの保証はありません。 つまり、台風のような風雨が強い場合、いつ雨漏れが発生してもおかしくありませんのでサンルーム内に雨に濡れてはいけない物は置いておかないことが重要です。

□まとめ

サンルームの台風対策は、強化ガラスの採用や周りの物の撤去など、様々な方法があります。 台風が来る前に、サンルームの劣化チェックやガラスの飛び散り防止対策などをしっかりと行い、安全に備えましょう。  

==========================================

リフォーム・リノベーションなど住まいのことならティージー株式会社にお任せ下さい!

ティージー株式会社は窓・玄関リフォームをはじめ、水回りリフォームや内装リフォーム、断熱工事や外装工事なども承っております。 「自社施工」にこだわりながらスピード・技術・価格・アフターサービス等、あらゆる面でお客様にご満足いただけるよう努めております。

豊川市・豊橋市を中心に愛知県全域でリフォームをお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります! リフォーム・リノベーションに関するご相談・ショールームの見学などを通じてぜひティージーの住まいへのこだわりを見て感じてみてください!

お電話の場合はこちら:0120-200-207 メールの場合はこちら:お問い合わせフォーム ショールームについて:ショールーム予約フォーム 施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!