こんにちは!
MADOショップ豊橋牛川通店スタッフです

本日は、
窓の種類について その④についてのお話です。
前回までのシリーズはこちら!!
今回の主役は、
写真のような窓こと
「ルーバー窓」です!!
細長いガラスがいくつがある窓ですね!
トイレとか小さい窓についてる!
という方もいらっしゃるかも知れません…!

このブログで大人気の記事は、
ルーバー窓から上げ下げ窓に変えました!
という記事なんです…!

この窓だったら、
ガラスもたくさんあるし、
防犯面で安心…!
と思っている方は要注意かもしれません

実はこの窓…
鍵がないんです…!
なので、
以前お話した、引違い窓を例にすると、
窓を閉めただけで、鍵を閉めていない…!
ということになるんです!!

ルーバーの硝子は、
仕組みさえ分かっていれば外せることができます。
メーカーさんも、
就寝時や外出の際には必ず閉めてください!窓を開けたままにすると、ガラスをはずされる恐れがあります
と書いてあります!!
防犯面には細心の注意を払ってください!
万が一、心配だわ…
という方におススメしている商品として、
◇多機能ルーバーを設置する( https://tg-ltd.co.jp/?p=8752 )
◆面格子を設置する(https://tg-ltd.co.jp/?p=6010)
◇窓ごとまるっと変える(https://tg-ltd.co.jp/?p=6063)
といった方法をおススメしています

それぞれにリンクがあるので、
気になった方はそちらへジャンプしてください

悪いところばかりお話してしまいましたが、
他の商品で「多機能ルーバー」という商品が出ているほどなので、ルーバーが悪いわけではないんです!!
上手に使っていけば、
とっても便利な窓なんです!!

ご参考になれば幸いです

                
                
                
                
                
                

