こんにちは!
MADOショップ豊橋牛川通店スタッフです。
先日、何気なく窓辺をぼーっと見ていると、
いたんです…
カメムシが…
窓と網戸の間の隙間に挟まっていました…
背中を夜の町側へ、お腹を室内へ、という状態だったので、
足が映えている付け根とか、足の曲がった角度とか、良く見えたんですね。
虫がとても好き、という人間ではないので、
思わずカーテンを閉め直した…
そんな日がありました。

それでふと思ったのですが、
なぜあんな狭いところにわざわざやってくるのか…と疑問だったんです。
そしたら虫の習性についてこんなことが書いてあったんです。
・光に向かって飛来する習慣がある
・暖かさに集まる習慣を持つ
暖かさに集まる虫は、越冬のために暖気が感じられる家屋に集まる傾向があるんだとか…
特にカメムシは、
少しでも暖かいところへ行こうとわずかな隙間でも入ろうとする習慣が強いんだそうです。。
なので、網戸と窓のわずかな隙間だけでなく、気密材などを押しのけて入ってくることも…
この時期に夜網戸にされている方は要チェックです…
スタッフも虫が得意ではないので、
ぞわぞわしながらお話しました

ご参考になれば幸いです

