豊橋市でRC造の倉庫の屋根上に太陽光発電・蓄電池を設置して前回は太陽光工事をお伝えしましたが今回は同時で工事をしています
蓄電池工事の模様をお伝えします。
太陽光はシャープ1.5kWと一般家庭では小さいシステムですがお客様の設置目的が停電対策となっており蓄電池システムは8.4kWhと容量は大きめです
シャープは太陽光と蓄電池を一緒に入力できるハイブリットパワーコンディショナがあるので1台ですっきりしモニターも1台で管理できます。

屋外へ蓄電池本体を設置して
太陽光の配線と蓄電池の配線をパワーコンディショナに入力して外回りは完成です。
蓄電池は屋内、屋外兼用です。シャープ8.4kWhの蓄電池は簡易基礎で設置ができ、大きさもエアコンの室外機と同等もしくは小さいので設置場所に困ることはありません。

ほとんどが50Aや60Aといった主幹ブレーカーが太陽光発電入力に対応していないので取替えをします。
配線工事の基となるので分電盤内の工事は
時間がかかります。


運用モードが主に2つあります。
経済性モードとクリーンモードです。
経済性モード 売電をしたいかた(売電単価が高い方)売電しているときには蓄電池をとめて運用、夜間の安価な電気をためて日中発電していないときに放電する
クリーンモード 売電するのを蓄電池にためいたい方(売電単価が安い、または買う電気と同等)売電したときには優先的に蓄電池へためる、それでも余ったら売電する、夜間の電気をためるか、ためないかの選択ができます。
今回は売電単価24円で買う電気とほぼ同等で夜間の電気を安価なプランにしなかっため
クリーンモード(夜間充電なし)で運用しています。
このモードはモニターでいつでも変更ができます。
(写真は経済性モードです。)
