受付スタッフの神藤です

2019年になって、もう半年が経とうとしています

時間が経つのはあっという間ですね

今日は、ティージー株式会社にある、住宅用太陽光発電システム5.99kwの1月~6月までの発電量を発表したいと思います






グラフを見ると5月がいちばん発電しています

太陽光発電は、日照時間によって発電量は変動するので日照時間の少ない梅雨
や冬
の時期は発電量が少なくなってしまいます。
や冬
の時期は発電量が少なくなってしまいます。夏は日照時間も長く、たくさん発電すると思いがちですが、ソーラーパネルが高温になることから、発電量は少なくなってしまいます。
そのため、最も発電効率が良く、発電量が多くなるのは3月~5月の春から初夏の時期だそうです

今回は1月~6月までの発電量のグラフを載せましたが、またの機会で7月~12月までの発電量のグラフも載せたいと思います

今回のブログに取り上げた発電量は、住宅用太陽光発電システム5.99kwの結果です

是非参考にしてみて下さい
