BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

色がもたらす効果について
  • #断熱工事
こんにちは!受付スタッフの穂浪です

さて、今回は色が人に与える心理作用について紹介していきます

色は暖色寒色中性色・無彩色の4つに分類することが出来ます

暖色は赤や赤橙などの色で人に温かさを感じさせ、エネルギッシュな印象を与えます
寒色は青や青緑などの色で落ち着いた印象を与え、涼しさ、冷たさを感じさせます
中性色は上の2つの様に暖かさや冷たさのような温度を感じさせない色になります。がその部類に入ります
最後に、色味の無い黒と白が無彩色になります

色は人にこの様な暖かさや冷たさといった印象を与えますが、他にも心理作用をもたらしているのです


こちらの表が色が持つ心理作用をまとめたものになります

納得するものや、そんな効果があるんだ!と初知りのものと様々ありました
インテリアを考える上で好きな色の家具を集めるのもいいかと思いますが
その部屋の目的にあった色の家具を集めた方が混乱しなくなります

極端な例ですが、寝室に赤い家具を置いたとします、ゆっくり寝られるでしょうか?
上の表にもある様に赤がもたらす心理作用は「気分を高揚させる」です
赤に囲まれたら気分が高揚してゆっくり寝れそうにありませんね

このようにその部屋の目的にあった色を使ってインテリアを考えれば上手くいきます
次回はインテリアスタイルについて紹介していきます