
先週、19・20日はセンター試験がありましたね

妹が高校三年生なので受験関係でちょっとピリピリしています

私が口出しすると怒られてしまうので暖かく見守っていようと思います

さて2月16日(土)17日(日)に行われる「エクステリアフェア」に向けての商品紹介第二弾

今回は「ソラリア」について紹介します

「あれ?そんな名前の商品あったっけ?」と思った方、相当なYKKファンですね

もともと、テラス(バルコニー)囲い⇒サンフィール テラス(バルコニー)屋根⇒ヴェクター という商品名でしたが
1月から名前が「ソラリア」に変わりました

それぞれの名前が無くなり、合体して「ソラリア」です

なのでこれからは、「ソラリアのテラス屋根・ソラリアのバルコニー囲い」という感じで仲間になりました

変わったのは名前だけではなく、性能・機能もバージョンアップしてますのでお楽しみに

さて、今回は「ソラリア」の「囲い」についてです

同じ「囲い」でも取り付ける場所によって名称が変わってきます

簡単に言うと、1階に付けるのが「テラス囲い」 2階に付けるのが「バルコニー囲い」になります

下の画像を見て頂くと想像しやすいかなーと思います

ここで2つの特徴について紹介していきたいと思います
◎バルコニー囲い・躯体式バルコニー囲い
バルコニー囲いには2つ種類がありまして
左の画像のようにもともとあるベランダに
取り付けるのが「躯体式バルコニー囲い」
ベランダから屋根まで取付けるのが「バルコニー囲い」になります

名前や形が多少違いますが、機能は同じです

『日当たりのいい2階で洗濯物を干したい』
『急な雨や、花粉で洗濯物をダメにしたくない』
などなど、バルコニー囲いはテラス囲いと比べて
洗濯物重視の商品になってます


◎テラス囲い
洗濯物を干すのはもちろんできますが
せっかく付けるテラス囲いを「ガーデニング」に使ったり
ペットや子供たちが遊べる空間にしたり

もしくは、大人のリラックスタイムに使ったりなど

選択肢がたくさんあります

左の写真のように前回紹介したリウッドデッキを床納まりに使えますので
デザインの幅が一気に広がります



目的に合った「ソラリア」をお選びください

MADOショップ豊橋牛川通店にはテラス囲い 豊川南大通店には躯体式バルコニー囲いの展示があります

お間違えの無いように注意してください

次回は「ソラリア」の「屋根」について書いていきたいと思います
