私たちがご提案する断熱リフォームは
今の住まいをなるべく壊さずに
必要な部分だけに手を入れていく
そんなリフォームです
断熱を実際に体感できる
ショールームについてはこちらから
service
断熱リフォームで冷暖房効率が向上し、光熱費を節約。結露も防ぎ、快適で健康的な住まいを実現します。
断熱を実際に体感できる
ショールームについてはこちらから
断熱リフォームは、快適な住まいづくりに欠かせない工事です。ティージー株式会社では、壁を壊さずに施工できる工法を用い、短期間・低コストで効果的な断熱を実現。窓や玄関ドアの断熱性能を高めることで、冷暖房効率の向上や結露の軽減にもつながります。住まいの状況やご希望に合わせた最適なご提案で、快適で省エネな暮らしをサポートいたします。
健康的な生活を送るために家の断熱性能を高め、暖房や冷房を効果的に使うことが必要ですが、そこで重要なのが「窓」です。
窓などの開口部から出入りする熱の割合
冬・・・暖房の熱が逃げる割合58%
夏・・・冷房中に入ってくる熱の割合は73%
暑さの7割、寒さの6割の原因が窓と言えます。寒暖差が大きい家ではヒートショックの危険が高くなり、日本では実際に亡くなられる方が非常に多いです。世界では、家は暖かい・涼しい・省エネが常識です。日本のように家が寒すぎて亡くなるなどあり得ない事なのです。
つまり窓を高性能化することは、とても重要だと言えます。
窓の断熱性能といえばガラスに注目してしまうかもしれませんが、現在ペアガラス(複層)やLow-Eペアガラス(低放射)など、ガラスはかなり一般化し、他国に比べても劣っていません。問題は「枠」の断熱性能です。
窓の断熱性能といえばガラスに注目してしまうかもしれませんが、現在ペアガラス(複層)やLow-Eペアガラス(低放射)など、ガラスはかなり一般化し、他国に比べても劣っていません。問題は「枠」の断熱性能です。
日本の住宅の断熱性能が「相対的に低い」という事はご存じですか?
先進国の欧州と比べればもちろんですが、実は日本と気候が似ているお隣の中国や韓国にも劣っているのです。
これらが遅れている原因は、「窓の断熱性能」の低さにあると言われています。
ここで「世界の窓の断熱性能基準」を見てみましょう。
「ものづくり先進国」「超一流の工業国」とも言われる日本。窓の断熱性に関しては世界と比較しても残念ながら最低レベルで「最下位」です。
日本で多く出回っている、アルミニウム製の枠 + 一重(単板)のガラスを使った窓のU値は「6.5W/㎡・K」と、かなり低性能な値です。日本の既存住宅5700万戸の8割以上を占める窓がこの性能値です。
欧州は省エネや断熱の基準が厳しいですが、欧州だけが高基準というわけではありません。 お隣の韓国、中国でもしっかりと基準が設けられています。
東京・大阪相当の地域最低基準
韓国・・2.7W/㎡・K 推奨基準は1.6W/㎡・K
中国・・2.5W/㎡・K 近い将来、2.0W/㎡・K
となる予定です。
世界の多くの国では窓の重要性がよく認識されいるので、U値に関して最低基準を設けています。
基準を満たさない窓が付いている住宅は、販売禁止されている国もあります。
しかし、今だに日本には最低基準が存在していません。
断熱性能の低い状況は放置、住む人の健康・快適性などは二の次な日本の政策ですが、日本の窓メーカーは窓先進国に追いつき追い越す意気込みで断熱性能の高い窓開発に努力を重ねています。
現在ではU値1W/㎡・K前後と、各社が世界に通用するのサッシを発表しています。
家の断熱性能を高め、省エネで健康・快適な生活を送るために「窓」にもこだわってみてください。
家族のためにも、環境のためにもいいと言えるでしょう。
Step1
まずはお電話・メールフォームまたはLINEでお問合せください。
Step2
お客様の家を訪問し、リフォーム予定箇所の状況を詳しく調査します。寸法を測ったり、劣化状況などを確認したり、お客様の要望や希望をヒアリングすることで、正確な見積もりを作成し、より良い提案をするための重要なステップです。
Step3
現地調査の結果をもとに、工事内容と費用を詳細に記載した見積書を提示します。(軽微な修理の場合は口頭で伝えることもあります)見積書は、工事の範囲、使用する材料、各費用の内訳、工期などを明確に示し、顧客が工事内容と費用を理解し、納得した上で契約を進めるための重要な書類です。
Step4
お客様と弊社間で合意ができましたら、工事の内容、費用、支払い方法などを明記した工事請負契約書を締結します。(軽微な工事の場合は見積書下部の御発注確認欄に署名・捺印をして頂く場合もあります)
Step5
ご契約後は商品・資材の発注を行うと同時に施工体制を整える準備に入りますので、商品発注後(クーリングオフ期間後)のキャンセルは出来ませんので予めご了承ください。必要に応じて工事前に近隣のご挨拶をさせて頂きます。
Step6
資材搬入や工事中に大切な建物や家財を傷つけないよう養生を行った上で、契約書の内容に従い、工事を行います。工事中はお客様に確認をして頂きながら進めることもありますが、ご協力お願い致します。
Step7
工事完了後、お客様に確認をして頂き、問題がなければ引き渡しとなります。工事代金については、基本的に工事完了後に一括してご請求しますが、高額になる場合は契約時に一部をご請求させて頂く場合があります。
(豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市、新城市、東栄町、設楽町、豊根村)
(豊田市、岡崎市、幸田町、西尾市、安城市、知立市、刈谷市、みよし市、碧南市、高浜市)
(熱田区、北区、昭和区、千種区、天白区、中区、中川区、中村区、西区、東区、瑞穂区、緑区、港区、南区、名東区、守山区)
(湖西市、浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、御前崎市、森町)