BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

玄関のドアが開けにくいを解決!原因と具体的対策
  • #窓のリフォーム
自宅でのDIYプロジェクトに興味がある皆様、特に玄関ドアの問題に直面している方々へ向けて、この記事をお届けします。 玄関ドアが引っかかる、閉まりにくいという問題は多くの家庭で起こりうる一般的なトラブルですが、それにはさまざまな原因があります。 この記事では、それらの原因と、DIYで解決するための方法を具体的に解説していきます。 自分で修理できる知識と技術を身につけて、快適な玄関へと改善しましょう。 □玄関ドアが開けにくい一般的原因 1:パーツの経年劣化 経年によるパーツの劣化は非常に一般的な原因です。 玄関ドアは毎日使用するため、特に丁番やラッチなどの部品が摩耗しやすいです。 これらが原因でドアが適切に閉まらなくなることがあります。 2:丁番の歪み 玄関ドアの丁番が歪むことで、ドアが枠に対して正しく位置づけられなくなり、引っかかりやすくなります。 丁番の調整や交換が必要になる場合があります。 3:熱反り 木製のドアや断熱材入りのドアでは、温度差による熱反りが発生しやすいです。 これによってドアが枠に対して適切にフィットしなくなることがあります。 4:くつずりの膨張 くつずりが水分を吸収して膨張し、ドアとの間に隙間が生じることが原因で引っかかることがあります。 これを修正するには、くつずりを削るなどの対処が必要です。 5:住宅の構造問題 時には家全体が沈下したり、土台が傾いたりすることで、ドアが正しく閉まらなくなることもあります。 この場合は、専門家の診断が必要です。 □リフォームでの解決法 玄関ドアの問題がDIYで解決できない場合は、リフォームが選択肢として考えられます。 特に耐用年数が過ぎたドアや、大きな物理的損傷が見られる場合には、新しいドアへの取り替えが推奨されます。 カバー工法によるドアリフォームは、既存の枠を利用しながら新しいドアを取り付ける方法で、比較的短時間での施工が可能です。 この方法なら、大掛かりな建築作業を避けつつ、効果的にドアの問題を解決できます。 また、電子錠を備えた最新のドアなら、日常の利便性も向上し、セキュリティ面での強化にもなります。 これらのオプションを考慮に入れながら、リフォーム業者と相談し、最適なプランを立てましょう。 □まとめ 玄関ドアが正しく機能しないことで生じる不便は、日々の生活にストレスを与えます。 この記事で紹介したような原因を理解し、適切な対処やリフォームを行うことで、その問題はしばしば解決できます。 DIYでの調整や修理を試みることも一つの解決策ですが、リフォームが必要な場合には当社のような環境にやさしく安心できる住まいづくりを目指す会社にご相談ください。 当社では、玄関ドアの実物展示が多くあり、お見積もりからアフターサービスまで全て自社対応させていただきます。 安全で快適な玄関を保つために、定期的なメンテナンスと適時の更新を心がけましょう。