雨漏りしてしまったの見て欲しいとのお客様からお問い合わせ頂きました。
お問い合わせ頂いた前日から雨が多く降っていました

豊橋は、風が強いことでも有名でその雨が降っている時も風が強く吹いていました

雨漏りしてしまった場所の解説をしていきたいと思います
こちらの写真は、雨漏りしていた場所になります
雨漏りした場所が和室ということで
天井には、クロスではなく板張りになっています

雨漏りした場所は、水染みの関係で色が変化しています

雨漏りした場所が分かれば、次は原因の確認になります
部屋の上部には部屋がなくすぐ屋根ということで、
屋根裏に入らせていただきました


屋根の構造上雨漏りした場所に直接確認できませんでしたが、
天井の板と外壁側に水が染みた跡が残っているのが確認出来ると思います

しかし、野地板には水が染みた跡がなかったので
外壁側が怪しいので外壁を確認していきたいと思います


隣地に非常に近いことが分かります

今回の直接的な原因ではないよくある隣地トラブルに関して
隣地が近い時によく問題になるのが
雨樋が壊れて隣地に雨水が入ってしまうことです

トラブルにならないように注意が必要です

それでは、外壁に話を戻すと
外壁面には特に破損等は見受けられませんでした

雨漏りの場合
破損部分から漏れる場合
何かに伝って雨漏りする場合
以上の2パターンがあります
現状だけでは、原因不明な点が多いのでお客様と相談しながら
解決していきたいと思います

今回は、ここまで
次回の更新で

