BLOG & NEWS

スタッフブログ お知らせ

リフォームの現場や業務の様子を、スタッフ自身の視点からご紹介します。

豊川市で木造寄棟屋根の冠瓦の点検にいきました
  • #屋根のリフォーム
こんにちは! ティージー株式会社スタッフです。
 
豊川市のお客様から屋根の点検をして欲しいとお問合せがあり現地確認をしてまいりました。周囲に住宅などがなく地上からでも屋根を確認できる状態でしたのでお客様自身が冠瓦のずれを発見し全体の状況もきなるとういうことで点検することになりました。
 
お客様自身で屋根上を確認できる環境の住宅は多くはありません。
今回は軒先側でしたので発見することができましたが棟側であれば状態を把握するのは
非常に難しいです。
寄棟屋根の軒先に近い方の冠瓦の釘が抜けていて瓦がずれて冠瓦が浮き上がっているのを確認しました。
釘打ちの場合はビス打ちと比べて風などの環境的要因で時間が経つにつれて冠瓦に留めていた釘が浮き上がってしまう可能性が高いです。
それに伴って冠瓦がずれたり落ちたり、雨の侵入口となって下地の腐食によって雨漏りする原因ともなります。
 
寄棟屋根は切妻屋根に比べると冠瓦の数も多く特に釘のぬけや漆喰など細かいところは屋根にあがらないと状況がわからない場合が多いです。
平瓦である屋根材自体に問題があることはほとんどないため地上からみて一見すると見た目にもよさそうに見えますが細かい所で屋根補修が必要になるケースがあります。
 
 
今回は、冠瓦のずれ浮き上がりだけではなく冠瓦の釘ぬけが全方角の冠瓦で見受けられました。また釘自体が抜けてしまっているところもいくつかありました。