こんにちは!
MADOショップ豊橋牛川通店スタッフです。
早いもので、8月もそろそろ終わろうとしております。
今年って8か月も経過していたのか…と時の流れの速さに圧倒しております。
新型肺炎の流行で家族や友人と会えないこともあり、
若干の物足りなさを感じる2020年となりそうです

その代わり、おうち時間の過ごし方に変化がありました!今まで旅行したりドライブなどの外出していた時間がなくなったので、おうちでまったり過ごすようになりました

「とりあえずいろんなことをやってみて、新たな趣味を見つけたいなー。」と思い、趣味を模索中です…!
読書から始まり、映画鑑賞、音楽鑑賞、ギター、ゲーム、切り絵、ヨガ、掃除、料理、などなど…
今年の終わりごろには、5,6個趣味が増えていると思うと、ウキウキです

さて、これからの季節に備えなければいけないのが
「台風」です。
年々威力がパワーアップしているので、万全の準備をしなければなりません。
・外にある植木や自転車は室内に移動するの大変だな…
・物干竿も念のために入れとこうかな…
とか、色々準備することがあって大変ですよね

物の移動だけでなく、停電や断水のことを考えると水や食料、電池など用意することがたくさんありますね


また、昨年流行った(?)対処法として、養生テープで窓ガラスを補強すれば大丈夫というニュースや情報を目にしたことはありませんか?
実はこれは、ガラスが割れない対処法ではありません。
ガラスが割れた後、大きな破片が飛び散りにくくする方法なんです。
なので、この方法で飛来物がガラスに当たった時は、
ガラスは割れます。

そのため、もしも「窓辺にベッドがあるけど雨戸やシャッターがついていない!」というかたは要注意です



万が一窓ガラスが割れてけがをしてしまう場合がありますので、なるべく窓からは離れて寝ましょう!
あと枕元に運動靴を置いてあると、いざ逃げる時にガラス片や飛来物から足を守ってくれます!
これは台風だけでなく地震にも通用するので、ぜひ枕的に懐中電灯と運動靴をご用意しておくと便利です!

そのため、飛来物が外から飛んできてもガラスに当たらないようにするのがベストです。
それには、シャッターや雨戸が有効的なのは有名な話ですよね。
今年新しく「耐風シャッター」という商品も登場し、メーカーさんも台風対策にぐぐっと力を入れております。
さらに!バタつき防止のアイテムも登場

これで、台風の時の「バタバタバタバタ…」と不安感を煽る音が軽減されれば、気持ちも楽になりそうです


リフォームで新しく設置する場合、今ある窓の外側に新しいシャッターが付きます。
このシャッターは、お家の窓の大きさにあわせてサイズを変えることができます!
いわゆるオーダーメイドのシャッター!
無理に規格サイズをつけることもないので、今の窓にピッタリフィットするように製作いたします

そのため、リフォームでシャッターをつける条件の1つとして、「シャッターを設置できるだけのスペースがあるか」という点です。

もしも、スペース的にシャッターや雨戸がつかない場合ですが、
①面格子を設置して少しでも飛来物対策をする
②ガラスを取り替え、割れたとしてもガラス片が飛び散らず、穴が開きにくい防犯ガラスにする
③飛散防止フィルムを張り、ガラスが飛び散るのを防ぐ
といった方法があります。
今からであれば、本格的な台風シーズンに間に合うはずです!

まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせはメールでも電話でもOK!
御見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください

